物件の積算は、「建物の概要の入力」から始まります。それでは早速、新しい物件の積算を始めましょう。
ソフトを起動します。
新規物件の選択
メインメニューのタブ「ホーム」で「 <<新規物件>> 」を選択します。
建築概要の入力
メインメニューのタブ「プロジェクト」、ボタン「建築概要入力」を押すと、小画面「建築概要入力」が開きます。それぞれの入力項目は以下のとおりです。
物件名(必須)
建築物や工事の名称を入力します。以降、システム上、ここに入力された名称で管理されます。過去に入力した名称と重複しないようにする必要があります。
施主名(必須)
発注者の名称を入力します。見積書の宛先等に使用されます。
建築場所(必須)
施工地の住所を入力します。発注書等に使用されます。
お客様番号(必須)
任意の記号・番号を入力します。数字である必要はありません。半角である必要もありません。見積書等に使用されます。
工法(必須)
「木造軸組金物構法」「木造軸組在来構法」「2×4工法」のいずれかを選択します。
部材登録・編集時、構法の種類により選択できる資材が変わってきます。
※デモ版では部材登録・編集ができませんのであまり関係ありません。
基礎(必須)
基礎の種類を「布基礎」「ベタ基礎」「混合基礎」のいずれかから選択します。また、GLから基礎の天端までの高さをmm単位で入力します。
階数(必須)
階数を「1階」もしくは「2階」から選択します。また、「1F階高」(基礎天端から2F床組桁・梁上面までの高さ)、2階建ての場合は「2F階高」(2F床組桁・梁上面から小屋組桁・梁上面までの高さ)をmm単位で入力します。
外壁の面積や、足場組の高さを算定する際に使用されます。
大工工事様式(必須)
「パターン1」もしくは「パターン2」から選択します。大工工事の手間賃を2種類の方法で算出できます。それぞれの算出根拠は、「部材マスタ」で設定します。
外壁資材(必須)
外壁の材料費・施工費を算出する際に、その項目を選択します。外壁の面積等に、「部材マスタ」で設定した係数や単価が乗じられて費用が算出されます。複数の仕様が混在する場合は、本画面では使用するすべての仕様を選択し、原価計算後、手動で修正することとなります。
ズカラカズについての詳細資料・お見積もりはこちらからご連絡ください。